【手帳】100均ショップの手帳9月過ぎた頃から、手帳が売られていて100均ショップにも。どのデザインも見ていて、マンスリー形式のものが大半でした。しかし、レアケースもありまして…セリアで売られていた手帳がマンスリー形式ではなく、バーチカル形式だったりします!数が限られていたのか、あっという間に完売→店頭から姿を消してしまいました。バーチカル形式に使いなれていない人はぜひ、と思っていた矢先だけに…残念です。でも、手帳を使いなれていない人には、この100均の手帳が向いているかもしれません。ただし、マンスリー形式が多くので予定のみ書き込むぐらいしかできませんが。29Nov2017手帳のこと
【手帳】手帳の下ごしらえTwitterやInstagramといったSNSで、「#手帳の下ごしらえ」なるものがあったので見てみました。それぞれが新しい手帳を使うにあたり、何らかの準備をしていました。23Nov2017手帳のこと
【手帳】観戦記を書いていますもともと記録するのが好きで、チケットの半券などを手帳にはっていました。振り返るとその時の記憶がよみがえるので。私はここ3シーズンほど、サッカーJリーグ・川崎フロンターレについてほぼ日手帳に書いています。最初は何となく書いていたのが、いつのまにか記録を書くようにばっていました。試合も勝ち負け問わず、ホームアウェイも問わずに。見に行ったものもいくつかありましたが、日にちがたつと落ち着いて振り返られるのです。あのときはこう思った。物事なんでもそうだと思います。だから、大好きなチームについて、書き綴っていこうと思っています。23Nov2017わたしのことその他のこと手帳のこと
【手帳】手帳会議って知ってますか手帳会議とは、手帳を持ち寄ってミーティングするものではなく、手帳についてあれこれと思案することです。私の場合での定義なので、他の人の場合はどうかわかりませんけど。ちなみに私の場合は、目的ありきの手帳というのがおおいので買う前にあれこれ考えます。19Nov2017手帳のこと
【手帳】まずは続けてみよう日記でも手帳でも続けられないと意味がない。そう思ってませんか?これ、半分正解だと思っています。なぜなら、続けられる習慣がないものを無理に頑張っても意味がないから。だから三日坊主になっちゃうんです。私も続けられるものとそうじゃないものがはっきり出ています。手帳やメモは好きだからやっちゃう。だけど、続けられないものは諦めてしまう。楽しいとかの感覚がないから仕方がないんです。昔、学習塾で働いていました。が、そこで感じたのは「勉強しろ」といわれたことがない子どもより言われた子どもの方が成績がよくなかったりします。言われなかった子どもは自然と勉強する習慣が身に付いていたりします。例えば環境だったり、目標が決まっていたり…プラスの感情がついてい...12Nov2017その他のこと手帳のこと
【手帳】その手帳、フィットしてますか手帳を買うときに誰も挫折することを前提には考えません。続けることを前提に考えます。しかし、よくある『ジャケ買い』で手帳を使うと、合わない靴を履き続けるように違和感を覚えてしまいます。運よくフィットすればいいのですが、生活に合わないものを我慢して使うとストレスになります。例えば、最近よく見かける土日だけ狭い枠の手帳。これを土日問わないシフト制で働く人が使うとスケジュールの把握ができなくなります。また、目的がないまま使うと迷走し、挫折してしまいます。だから、その人の生活にあわせた形で手帳を使うのをすすめたいのです。その手帳、あなたのライフスタイルに合っていますか。06Nov2017手帳のこと
【手帳】有名人手帳には○○がある文具店や書店に行くと、有名人プロデュース手帳なるものが存在します。テレビや雑誌などでお馴染みの人だったりと、知ってそうな前が出てくる人がプロデュースするものだ。ユーザーが多いほぼ日手帳だって糸井重里氏のプロデュースの手帳だからその1つと言えます。しかしこの有名人プロデュース手帳、使い方にクセがあるのです。例えば手帳見開き分のレイアウト。付随するページ。時々読んでしまいそうになる『お言葉』信者だったらフィットするが、直感で買った人には不向きなのです。不向きなものを我慢して使うとストレスになるわけで、1年間使いこなすのができなくなるのです。もしその手帳を手にしたいなら、1度その人の著書を読んでから買ってみる方法はどうでしょうか。05Nov2017手帳のこと
【手帳】CITTA手帳に興味がありまして手帳総選挙やててん!で展示されていたり、新宿の東急ハンズで気になっていたり、など気になっていたのが青木千草さんのCITTA手帳。買うにもほぼ日手帳やジブン手帳と同じくらいの価格だし、失敗したくないな-ということで、9月に発売されたこの本でチェック。03Nov2017手帳のこと
【手帳】ジブン手帳デビューします以前から興味のあったジブン手帳、2018年にデビューします!フォントがあまり好きじゃなかったので買うのを見送っていたのですが、仕事とメンタル用にしたくて買ってしまいました。まず気に入った理由がバーチカル仕様になっていること。1週間分すべて均等の時間軸になっていたのと、ライフログがきちんと書けることがポイントでした。そもそもメンタルの安定はオフタイムから、という考えなのでそれを把握できたらな-と思っています。あと、ちょっとしたことも書けるかなって思ったのも理由。リストばどもあったので1年間の楽しみになるかなって。ただし、最近流行りの『バレットジャーナル』には使えないなって思っています。そんなこんなで使ってみたいなと思っています。使う予...01Nov2017手帳のこと